当園の紹介

園服

夏服

夏服の写真

冬服

その他服装などのご紹介

課外教室

保育終了後、園内にて課外活動を実施しております。

バディースポーツクラブ
CLICK→

「マット・跳び箱・鉄棒・ボール・ナワ」の5種目を主運動とし、施設内の用器具や遊具を有効活用しながら、室内外でゲーム性あふれる運動を行います。
身体を動かす楽しさを感じながら、基礎体力・運動能力・運動技能の向上を目指します。

バディー新体操クラブ
CLICK→

音楽に合わせてリズミカルに身体を動かす中で、「ボール・フープ・ロープ・リボン」などの手具を扱う新体操教室では、身体能力に加え表現力やリズム感など、心身のバランスを高めることができます。
BSCに所属するすべての新体操教室が参加する「新体操発表会」、小学生以上の希望者が参加する「BSC杯新体操競技会」を年1回開催し、日ごろの練習の成果を披露します。

バディーサッカークラブ
CLICK→

ボールに慣れ親しみながら基礎体力の向上と基礎技術の習得をはかり、子どもたちが興味をもって取り組めるゲーム性の高い練習を行っております。
年1回BSCに所属するクラブが集まって、「BSC杯サッカー大会」を行います。また、大会での試合に重点を置いた選抜クラス【バディーSC】、ユースチーム【バディーJR.ユース横浜】も各種大会にて活躍しています。

朝日スポーツクラブ・スポーツ
CLICK→

楽しく運動をしながら、丈夫でしなやかな体づくり、楽しく明るく健全な心の育成に役立ちます。マット、跳び箱、鉄棒など体育器具を使って低年齢から楽しく運動する習慣を身につけます。運動能力・体力の向上だけでなく、脳神経系の発育にも重要な役割を果たします。

朝日スポーツクラブ・サッカー
CLICK→

サッカーを通じてバランスのとれた体の育成、数多くボールに触れてテクニックを磨き、仲間とのかかわりの中で社会性、自主性、集中力が養われ人間構成に大きな効果があります。
そして、夢はサッカー選手!!朝日から世界へ!挑戦してみましょう!

セイハ英語学院
CLICK→

外国人から学ぶPHONICS指導で聴く力を伸ばす。日本人講師の担任制で理解力がアップ!
歌やゲームを使った、テンポの良いレッスンで集中力を高める。
プリスクールコースは、歌やゲームを通し、使える生きた英語で理解し、実践していくレッスンです。 レッスンはまるでお友達と遊んでいるかのよう。楽しく無理なく身につけて外国人もへっちゃらです。フォニックス法により文字と音の関係もしっかり学びます。

えんぴつの国ペンシリア
CLICK→

「読み書き・算数」「国語・算数」を楽しく指導する幼児・小学生一貫教育の幼稚園課外教室です。
やる気を引き出す一斉指導ときめ細やかな個別指導で、学ぶ楽しさを実感できます。
褒めて認めることで、子どもの力を最大限に引き出します。

公文教室
CLICK→

公文式では、学年にとらわれず、それぞれに合った教材を、毎日少しずつ学習していきます。継続は力なり。日々の努力が大きな力へと繋がっていきます。
頑張っているお子さまの成長を、スタッフとともに見守り応援しています。

フラワーバトンスクール
CLICK→

情熱的な講師がバトントワリングやダンスを通して子供たちの心と体を育んでいきます。 特にバトンは、個人の技術を高める努力と、集団でひとつの踊りを完成するための協調性が必要となります。

防犯・安全対策について

園児の防犯対策(セキュリティ)について

定期的に防犯訓練実施及び避難訓練の実施

監視カメラ及びセンサーを設置し来訪者を昼夜モニターとブザーにて監視及び確認を行い、夜間に不審者が侵入した場合は、録画し警察に通報いたします。 また緊急の場合、職員が携帯している防犯ブザー、さす又(防具)、催涙スプレー等で対応し、まず園児の避難を最優先いたします。園内での不審者侵入など緊急時の対応だけでなく登降園時や日常生活でも事件に遭遇しないように各ご家庭でも充分気をつけていただきたいと思います。

安全対策について

身体面では園医(内科・歯科)による定期健診と飲料水の水質検査及び薬剤師による環境検査も実施しております。当園の水道水は元管に設置する為、園内の水すべてセラミックを使用する活水システムを導入しております。

AED(自動体外式除細動器)を設置しています。 緊急時の心肺停止状態時を判断し、必要なときに心臓に電気ショックを与えて心臓の動きを音声の指示により正常に近い状態に戻す医療機器です。 又、職員も定期的にAED等の救命講習を受講し緊急時に対応いたします。

生活環境の安全 空気中に浮遊するカビ菌・ウイルス菌・アレルギー物質を分解・除去する「プラズマ・クラスター」を搭載するイオン発生機を各クラスに設置。

TOP